TAG

日本語能力試験

  • 2021-07-17
  • 2021-07-17
  • 0件

和菓子|Japanese sweets

PDF download 和菓子とは、日本の伝統的な菓子全般のことで、主に小豆や餅粉などを原料としているため、ふんわりとやさしい甘さが特徴です。季節感をふんだんに盛り込んでいるのも和菓子の特徴であり、季節の花・動物などをモチーフにした見た目は美しくて魅力的です。視覚的に季節を感じさせてくれるところは、四季のある日本ならではの発想と言えるでしょう。 季節感たっぷりの和菓子 本来「菓子」とは、果物や木 […]

  • 2021-07-08
  • 2021-07-08
  • 0件

折り紙|Origami

PDF download 折り紙とは、正方形の紙を折って動植物や生活道具などの形を作る日本の伝統的な遊びです。多くの場合、使用する紙は1枚で、はさみや糊などは使いませんが、2枚の紙を用いるものや、はさみで切り込みを入れるものもあります。今では、折り紙は趣味のみならず、教育やリハビリテーション効果などの可能性も広く認められるようになりました。 色々な物が作れる折り紙 7世紀初めに中国から紙の製法が日 […]

  • 2021-06-27
  • 2021-06-27
  • 0件

自動販売機|Vending machines

PDF download 自動販売機とは、対価を払うことで自動で商品の購入やサービスの提供を受けることができる機械のことで、自販機と略されることがあります。2019年末の時点で、日本国内の自販機の普及台数は400万台以上で、混雑を極める大都会の駅から静かな田舎町の街角まで、おおよそどの地域でも、随所に見つけることができます。 随所に設置された自販機 日本では、1890年に初めて、小野秀三と俵谷高七 […]

  • 2021-06-12
  • 2021-06-13
  • 0件

京都|Kyoto

PDF download 京都市は京都府南部に位置し、本州のやや西寄りの内陸部にあります。三方を山に囲まれた盆地であるため、夏と冬の寒暖の差が激しいです。現在の京都市の人口は147万人で、日本で8番目の人口を有する都市です。京都は世界文化遺産に登録された寺院や神社を数多く抱えている上、都が置かれた長年の歴史がその豊かで独自の文化を育んできました。 京都盆地 西暦794年10月28日に桓武天皇が京都 […]

  • 2021-05-29
  • 2021-05-30
  • 0件

鶴|Cranes

 PDF download 鶴は、ツル目ツル科に分類される鳥の総称です。鶴は世界の広い範囲に分布していますが、その仲間は世界に15種類しかいません。8000メートルもの高さのヒマラヤ山脈の上空を渡るアネハヅルのような渡鳥がいる一方、北海道に生息するタンチョウヅルのように季節を問わず同じ場所で生活する留鳥もいます。 空飛ぶ丹頂鶴 日本の国鳥は雉であるものの、日本を象徴する鳥として世界から認 […]

  • 2021-05-15
  • 2021-05-15
  • 0件

梅干し|Pickled plums

PDF download 日本では、お弁当やおにぎりによく使用される食品の一つに梅干しがあります。梅干しは、古くから作られている梅の実の塩漬けで、非常に酸味が強いのが特徴です。梅干しという言葉が初めて登場したのは平安時代ですが、現在のような梅干しの作り方が確立したのは江戸時代だとされています。 黄色く熟した梅 梅は古くから親しまれてきた果物ですが、未熟な青梅にはアミグダリンという中毒症状を引き起こ […]

  • 2021-05-04
  • 2021-05-06
  • 0件

子供の日|Children’s Day

PDF download 日本では5月5日は子供の日で、法律に定められた国民の祝日です。祝日法によると、子供の日は「子供たちの人格を重んじ、幸福をはかるとともに、お母さんにも感謝する日」のことです。5月5日は端午の節句とも呼ばれる「五節句」の一つで、奈良時代から続く伝統行事です。端午の節句は江戸時代から男の子を祝う祭事へと変わっていきましたが、現代の子供の日は男女を問わず祝う行事です。 五色の吹き […]

  • 2021-04-11
  • 2021-04-18
  • 0件

畳|Tatami mats

PDF download 畳は世界に類がない日本独特の床材です。現存する最古の畳は、奈良時代まで遡ることができ、その長い歴史を物語っています。畳は時代と共に進化を遂げてきましたが、日本人の生活と切っても切れない関係にあると言えます。和風の家屋や旅館はもとより、洋風の暮らしになった今ですら、家に畳敷きの和室が一部屋あることが多いです。 畳が敷いてある和室 畳は、畳床と呼ばれる畳の芯にイグサを編んで作 […]

  • 2021-03-21
  • 2021-03-27
  • 0件

ランドセル|School bags

PDF Download 本記事の録音に使用したマイク|Microphone used for recordingHyperX QuadCast 新学年が4月に始まる日本では、4月の初めにピカピカのランドセルを背負って、フォーマルな装いで入学式に出席する新一年生をよく見かけます。公立の小学校に通う子供たちはほとんど制服を着る必要がありませんが、その代わりにランドセルという教科書やノートなどを入れる […]

  • 2021-03-08
  • 2021-03-08
  • 0件

狸|Raccoon dogs

PDF download 本記事の録音に使用したマイク|Microphone used for recordingHyperX QuadCast 「平成狸合戦ぽんぽこ」は、1994年に公開されたスタジオジブリ製作の長編アニメーション映画ですが、そのタイトル通りに、登場する主人公は、昭和40年代に開発が進む多摩ニュータウンの一帯に生息する狸です。他に、昔話の「かちかち山」や童謡の「げんこつ山のたぬき […]

  • 2021-02-13
  • 2021-03-08
  • 0件

ひな祭り|Doll’s Festival

PDF download 本記事の録音に使用したマイク|Microphone used for recordingHyperX QuadCast ひな祭りは3月3日にあり、「桃の節句」とも呼ばれる、女の子の健やかな成長と健康を願う行事です。ひな祭りは古代中国の上巳(じょうし)の節句に由来し、日本では平安時代に年中行事になり、江戸時代には人日(じんじつ)の節句、端午の節句、七夕の節句、重陽(ちょうよ […]

  • 2021-01-24
  • 2021-02-17
  • 0件

節分|Setsubun

PDF download 本記事の録音に使用したマイク|Microphone used for recordingHyperX QuadCast 節分とは立春の前日のことで、鬼を追い払って新年を迎えるための行事です。本来、節分は季節の節目である立春、立夏、立秋、立冬の前日のことを言い、年に4回あります。ところが、二十四節気において立春は新年の始まりで、節分は大晦日に相当する大事な日なので、節分と言 […]